【新歓イベント日程】

第一日程
学生証交付期間
4月2日(水) 4月3日(木)
5号館
第二日程
健康診断期間
4月8日(火) 4月9日(水)
3号館
時間:09:30-15:30

第一日程
学生証交付期間
4/2 (水) 4/3 (木)
5号館
第二日程
健康診断期間
4/8 (火) 4/9 (水)
3号館
時間:09:30-15:30
【新歓説明会日程】

4月 5月
4/24 (木) 5/1 (木) 5/8 (木)
場所:8号館2階8211教室
時間:19:00-19:30(18:15開錠)
【新歓ポスター】
【新歓チラシ】
【新歓ビデオ】
新歓コマーシャル(20秒)
新歓プロモーションビデオ(90秒)


新歓コマーシャル(20秒)

新歓プロモーションビデオ(90秒)
【FAQ】

Q1:現在どんな部員がいますか?

・日本国内トラベラー
・マルス券コレクター
・青春18きっぱー
・音鉄
・乗り鉄
・模型鉄
・バスガチ勢
・飛行機スジ屋
つまり、どんな人でも大歓迎です!!

Q2:鉄道にそこまで詳しくありませんが…

大丈夫です。現財務長も、車輌名や路線名などを言われても話についていけないことがあります。
Q1でも触れた通り、部員は十人十色です。得意分野があればそうでない分野もあって当然です。

Q3:活動場所はどこですか?

部室は板橋キャンパスにありますが、基本的に東松山キャンパスの8号館で定例会を行なっています。1,2年生に主軸を置いているからです。
なお、大東祭が近くなるにつれて、板橋キャンパスで予行演習を兼ねた定例会を行なうこともあります。

Q4:4年間、東松山キャンパスの学部ですが…

大丈夫です。弊会には様々な学部学科の部員が所属しており、4年生まで東松山キャンパス所属の部員もいます。
※大東祭の際は、板橋キャンパスに行く必要があります。

Q5:定例会は毎回参加しないといけませんか?

いいえ、自由参加です。したがって、「課題をやらないといけない」や「バイトがある」など、自分の用事を優先していただいて構いません。
また近年では、オンライン会議システムを併用しており、自宅からの参加や校舎間の移動の軽減にも努めています。

Q6:部費(年会費)はいくらですか?

現在のところ部費(年会費)は徴収していません。
資材の購入時や貸切乗車会費など、必要時にのみ徴収しています。

Q7:兼部は可能ですか?

弊会としては可能です。したがって、兼部を考えている部活・サークルにご相談の上、兼部してください。
なお、中央執行員会(中執)および強化運動部との兼部は中執の規約により不可とされています。

Q8:途中からの入部は可能ですか?

可能です。最近だと3年生の11月に入部した部員もいます。

Q9:大東生ではないのですが入部は可能ですか?

申し訳ございません。本学ではインターカレッジサークルは禁じられており、他大学の学生様の入部はお断りしております。
なお、大東祭や学外展などは自由に観覧いただけますので、是非お越しください。

Q10:欧州合宿に行くのですか?

YouTubeの動画で驚かれたかたもいたかもしれませんが、あれは2019年に有志で行なった合宿です。
もし海外遠征に興味がありましたら、その際は部員に相談してみてください。もしかしたら同行してくれるかもしれません(笑)

Q11:「雷鳥会」とは何ですか?

弊会出身者による同窓会です。団体貸切列車や大東祭などで協力いただいています。

Q12:役職者は何人いますか

団体を率いる代表者の「同好会幹事長」、東松山より幹事長を支える副代表の「東松山支部長」、予算や領収書を管理する「財務長」の三役です。
このほか、「新歓担当者」や「大東祭担当者」とそれぞれの補佐、「六月祭実行委員会」への出向があります。


課外活動紹介記事(大東文化大学HP)


活動履歴(Proff)